2011年03月31日
ひとりじゃないんです!
今日は、某所に行き朝から掃除!
お供は娘のカトリーヌ。
実は、夫の仕事場が地震でダメになってしまったので、引っ越すことになりました。
いい物件を見つけたので、明日移転です。
今度の場所は、おいしいお店が周りにたくさんあるので、用もないのに行ってしまいそうです(笑)
お昼は、掃除を手伝ってくれたカトリーヌへのご褒美ということで、ふたりでファミレスにGO!!

ココスのハンバーグランチです♪
カトリーヌはなにやら「ジュージュー」いってるおいしい物を食べていました

カトリーヌ、どんなに教えてもお肉を右から切っていきます(^^;)
震災後初めてのファミレス。。。
こうして普通に食事していると、あんな大きな地震があったことが嘘のように思えます。
でも、夢でも幻でもない現実・・・。
少しずつ復旧されてまた元のような生活に戻ったとしても、被害に遭われた方やそのご家族友人の方々の心の傷は
簡単には元に戻らないと思います。
まして、大切な人をなくしてしまった方たちの悲しみは、決して消えることはないでしょう・・・。
私たちは、絶対にこの悔しさと悲しみを忘れてはいけません。
ずっと語り継がなければいけません。
今日ラジオから流れてきたリスナーさんからのメッセージ。
「地震で母をなくしましたが、ギリギリの状態で仕事には行っています。
母の遺体はまだ見つかりません。
がんばろう!とか前向きに!とか言いますが、私は残念ながらそんな気持ちにはなれません・・・」
というような内容でした。
当然です! 当たり前です!!
彼女たちのような立場の方々は、そんな気持ちになるには時間が必要です。
聴いていて涙を抑えきれませんでした
。
DJの方もおっしゃっていましたが、それぞれの立場は違うのでもちろん無理しないでください!
同じ報道を見聞きしても、捉え方や感じ方はそれぞれの立場によって違うと思います。
ライフラインが復旧したと言って喜んでいる人(私も含めて;)の向こう側には、それどころではなくまだまだつらい生活を強いられている人もいます。
そう考えるととっても複雑な気持ちになります。
今、ボランティアなどしたくても何をどうしていいのかわからず、自分を責めたり落ち込んでいる人が増えていると言います。
でも、まずは自分や自分の家族を守ることからしてください。
それぞれがそれぞれの生活をきちんとすることが、救援活動につながっていくと思います。
救急、消防、自衛隊の方々が救援や復旧作業に集中できるようにするためにも、
私たちは、ちゃんと食べて寝て、節水節電をして、買占めはしないで、安全運転をして、
普通に暮らすこと。
これだって、とっても大切な思いやりだと思います
。
そして、誰か近くで助けを求めている人がいたら、その時はすぐに助けてあげてください。
泣いて震えている人がいたら、ぎゅっと抱きしめてあげてください
。
みんなつながっています。
あなたは一人じゃないんです!

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
お供は娘のカトリーヌ。
実は、夫の仕事場が地震でダメになってしまったので、引っ越すことになりました。

いい物件を見つけたので、明日移転です。
今度の場所は、おいしいお店が周りにたくさんあるので、用もないのに行ってしまいそうです(笑)
お昼は、掃除を手伝ってくれたカトリーヌへのご褒美ということで、ふたりでファミレスにGO!!

ココスのハンバーグランチです♪
カトリーヌはなにやら「ジュージュー」いってるおいしい物を食べていました


カトリーヌ、どんなに教えてもお肉を右から切っていきます(^^;)
震災後初めてのファミレス。。。

こうして普通に食事していると、あんな大きな地震があったことが嘘のように思えます。
でも、夢でも幻でもない現実・・・。
少しずつ復旧されてまた元のような生活に戻ったとしても、被害に遭われた方やそのご家族友人の方々の心の傷は
簡単には元に戻らないと思います。
まして、大切な人をなくしてしまった方たちの悲しみは、決して消えることはないでしょう・・・。
私たちは、絶対にこの悔しさと悲しみを忘れてはいけません。
ずっと語り継がなければいけません。
今日ラジオから流れてきたリスナーさんからのメッセージ。
「地震で母をなくしましたが、ギリギリの状態で仕事には行っています。
母の遺体はまだ見つかりません。
がんばろう!とか前向きに!とか言いますが、私は残念ながらそんな気持ちにはなれません・・・」
というような内容でした。
当然です! 当たり前です!!
彼女たちのような立場の方々は、そんな気持ちになるには時間が必要です。
聴いていて涙を抑えきれませんでした

DJの方もおっしゃっていましたが、それぞれの立場は違うのでもちろん無理しないでください!
同じ報道を見聞きしても、捉え方や感じ方はそれぞれの立場によって違うと思います。
ライフラインが復旧したと言って喜んでいる人(私も含めて;)の向こう側には、それどころではなくまだまだつらい生活を強いられている人もいます。
そう考えるととっても複雑な気持ちになります。
今、ボランティアなどしたくても何をどうしていいのかわからず、自分を責めたり落ち込んでいる人が増えていると言います。
でも、まずは自分や自分の家族を守ることからしてください。
それぞれがそれぞれの生活をきちんとすることが、救援活動につながっていくと思います。
救急、消防、自衛隊の方々が救援や復旧作業に集中できるようにするためにも、
私たちは、ちゃんと食べて寝て、節水節電をして、買占めはしないで、安全運転をして、
普通に暮らすこと。
これだって、とっても大切な思いやりだと思います

そして、誰か近くで助けを求めている人がいたら、その時はすぐに助けてあげてください。
泣いて震えている人がいたら、ぎゅっと抱きしめてあげてください

みんなつながっています。
あなたは一人じゃないんです!

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
タグ :ココス
2011年03月30日
復旧しても。
我が町はライフラインがすべて復旧しました。
近隣の地域でも、全てとまではいかなくてもだいぶ復旧しているようで、徐々に元の生活にもどりつつあります!
が、しかーし!!
ここで安心するのはまだ早いのです!

仙台市の下水処理は震災前の20%位までにしか戻ってないらしく、みんなが安心して一斉に使うと処理が追いつかないらしいです!

場所によっては道路に下水が上がってきたりしてるそうです。

ですので、水が流れなかった時のことを思い出して、
流す回数を減らしたりトイレットペーパーは流さないで袋に捨てるなど、
工夫が必要です。
そして、節水も大事ですよ!

我が家もお風呂のお湯は、震災前の三分の二くらいしか入れてません。
もちろんペットボトルを入れて、水かさを増やしてます(^_^)v
本当は半分まで減らしたいのですが、そこまで根性がありません

ラジオを聴いていたら、水深6センチのお風呂に入ってる方もいらっしゃるそうです!
頭が下がりますm(_ _)m
さて、そろそろ娯楽や美味しいものをいただいて経済を活性化することも必要!ってことで、震災後初ミスド♪

ポンデリング♪
おいし~

コーヒー&ドーナツで至福タイム!
こういう時間って大事ですね~!ウルウル

そして夕方。
震災後、ゆっくりと空を見上げる気分じゃなかったけれど、今日の夕焼けはイカしてたぜ!!←何様?


真っ赤な空を見ていたら、こんな曲が聴きたくなりました→☆
~~~~~
<真っ赤な空を見ただろうか>
あいつの痛みは あいつのもの
分けてもらう手段が わからない
だけど力になりたがる
こいつの痛みも こいつのもの
言葉ばかり必死になって やっといくつか覚えたのに
たった一度の微笑が あんなに上手に喋るとは
~~~~~
明日は晴れるかな~(o^∀^o)
と思っていたら、さっきから雨が降ってきました。。。
天気が雨でも曇りでも、こころは晴れやかにまいりましょうね~!

今日もありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
2011年03月29日
お参り。
今日は、某所で震災で割れた食器などの片づけをしてきました。

マンションの最上階なので、かなり揺れたらしく、FAXが落ちていたり家具が移動していたり、
あの日のすさまじさがわかります

ささっと片付けてからマンションを後にして移動。
ひとり車を走らせると、大崎八幡神社の前を通ったのでお参りしました。


この地震で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りすると共に、
一日でも早く復興するように、神様にお祈りしました。
今回のあまりにも凄まじい被害に、「神も仏もいないと思った!!」という言葉は耳にしますが・・・。
それで、またひいてしまいました。
・・・・・おみくじ。
今年、何回目??(^^;)

自販機風なので、ぐるぐるかき回して選べないのがちょっとアレですが、
お金を入れて、

出てきたのは、中吉!
前回は大吉だったのに~(><)

でも、とってもいいことが書いてありました。
~ 教え ~
思いやりの心が乏しいと
人の悪いところだけが目につく
うんうん。なるほど!
今こそ、思いやりの心が大事ですね!
今日もありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
タグ :大崎八幡神社
2011年03月28日
灯油販売車。
今日はガソリンを給油するため、震災後初めてガソリンスタンドに並びました。
なるべく車は使わないようにしていましたが、さすがにそろそろ限界です
。
少しは入ってないと、いざと言うときどうしようもありません。
ガソリンも先週よりは出回っているらしく、並ぶ時間もだいぶ短くなってきたようですが3~4時間は覚悟でいざ出陣!!
空いているスタンドはどこも長蛇の列!
想像以上の列の長さにあきらめそうになりましたが、女に二言はない!! ← なんか違う?(笑)
お菓子と水筒と本(マンガも)をバッグに詰めて、めぼしいところに並びました。←動物の勘?(笑)
“根性根性ロボ根性”で待ち続け、3時間ほどで満タンに給油完了(^^)v
3時間なら許容範囲です
。
ルンルン♪と家に戻り、
「灯油が買えなかったのが心残りだわ~(><)」(←欲張り)
などと思っていると、灯油販売車の声が!!
「灯油販売車でございます~。18L ○○○○円でございます~。」
ピクリ!
スタンドより200~300円は高いけど、ガソリン使ってスタンドまで行って長い時間並ぶことを考えたら
そう変わりないかも!
と思い、すぐに外に出て18Lだけ買いました
。
配達のお兄さんに聞いたら、お得意様のために東京からローリーを運んできたそうです!
見たら、東京のナンバーでした。
「私にまで売ってくれてありがとう!」
と言ったら、
「いえいえ、買っていただいてありがたいです!」
と言ってくれました
なんてキレイなセリフなんでしょう
。
今日もまた、人の優しさに触れて心が温かくなったのでした

※写真は震災の翌日(3月12日)に並んだ、スーパーの様子です。
震災後、並ぶことが多くなりましたね。
今日もありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
なるべく車は使わないようにしていましたが、さすがにそろそろ限界です


少しは入ってないと、いざと言うときどうしようもありません。
ガソリンも先週よりは出回っているらしく、並ぶ時間もだいぶ短くなってきたようですが3~4時間は覚悟でいざ出陣!!
空いているスタンドはどこも長蛇の列!
想像以上の列の長さにあきらめそうになりましたが、女に二言はない!! ← なんか違う?(笑)
お菓子と水筒と本(マンガも)をバッグに詰めて、めぼしいところに並びました。←動物の勘?(笑)
“根性根性ロボ根性”で待ち続け、3時間ほどで満タンに給油完了(^^)v
3時間なら許容範囲です

ルンルン♪と家に戻り、
「灯油が買えなかったのが心残りだわ~(><)」(←欲張り)
などと思っていると、灯油販売車の声が!!

「灯油販売車でございます~。18L ○○○○円でございます~。」
ピクリ!
スタンドより200~300円は高いけど、ガソリン使ってスタンドまで行って長い時間並ぶことを考えたら
そう変わりないかも!
と思い、すぐに外に出て18Lだけ買いました

配達のお兄さんに聞いたら、お得意様のために東京からローリーを運んできたそうです!
見たら、東京のナンバーでした。
「私にまで売ってくれてありがとう!」
と言ったら、
「いえいえ、買っていただいてありがたいです!」
と言ってくれました

なんてキレイなセリフなんでしょう

今日もまた、人の優しさに触れて心が温かくなったのでした


※写真は震災の翌日(3月12日)に並んだ、スーパーの様子です。
震災後、並ぶことが多くなりましたね。
今日もありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
2011年03月28日
ガソリンの列!
今、ガソリンの給油のため並んでいます。
たま~に進みますが、ほとんど停まっています。
さっき、信号待ちで横に停まった車。

大阪ガスさんです!
車を見ただけで嬉しくなります。
関西からわざわざ私たちのために、ありがとうございますm(_ _)m
慣れない土地での作業で、おつかれだと思います。
おかげで、少しずつガスが復旧しています。
本当に感謝です。
2011年03月27日
震災後に焼いたパン☆
震災後、電気が復旧した翌日に焼いたパンです!

といっても、実はこれ材料いらずでこねるだけで簡単にパンが焼けるという代物。
震災前になんとなく買い置きしていて、棚の奥に眠っていました。

こんな時に役に立つとは!
焼きたてを家族で分けて食べました。
プチパンをひとり4個ずつでしたが、ふかふかでおいしくて感激~でした(≧∇≦)
今は、スーパーで何とかパンも買えるようになりました。
でも、種類は少ないですしひとり1品限定だったりします
近くのパン屋さんもやっているようですが、まだ行ってません。
美味しいパンが食べたいです
。
納豆やお豆腐もスーパーで手に入るようになりましたが、
早めに行かないと品切れになっています(^^;)
それでも、ほとんど並ばずに買えるようになってきたので、だいぶ楽です
。
明日は、いよいよガソリンスタンドに並ぶ予定です
!
被災後まだ一度も給油していないのですが、さすがにそろそろ限界です
。
食料と飲み物とマンガ本などを車に持ち込んで、がんばります(^^)v
ガソスタ情報はmixiが案外役に立ちますよ!
あとは友人情報ですね
。
さて、新しい週の始まりです
。
生かされていることに感謝して、明るく元気に過ごしましょうね!
今日もありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇

といっても、実はこれ材料いらずでこねるだけで簡単にパンが焼けるという代物。
震災前になんとなく買い置きしていて、棚の奥に眠っていました。

こんな時に役に立つとは!
焼きたてを家族で分けて食べました。
プチパンをひとり4個ずつでしたが、ふかふかでおいしくて感激~でした(≧∇≦)
今は、スーパーで何とかパンも買えるようになりました。
でも、種類は少ないですしひとり1品限定だったりします

近くのパン屋さんもやっているようですが、まだ行ってません。
美味しいパンが食べたいです

納豆やお豆腐もスーパーで手に入るようになりましたが、
早めに行かないと品切れになっています(^^;)
それでも、ほとんど並ばずに買えるようになってきたので、だいぶ楽です

明日は、いよいよガソリンスタンドに並ぶ予定です

被災後まだ一度も給油していないのですが、さすがにそろそろ限界です

食料と飲み物とマンガ本などを車に持ち込んで、がんばります(^^)v
ガソスタ情報はmixiが案外役に立ちますよ!
あとは友人情報ですね

さて、新しい週の始まりです

生かされていることに感謝して、明るく元気に過ごしましょうね!

今日もありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
2011年03月26日
ガスが復旧。
今日は、ガスが復旧しました。
これで電気・水道・ガスすべて復旧しました。
家には大阪ガスの方がふたりいらしてくださいました!
「わざわざ遠くからありがとうございます。 仙台寒くないですか?」
と聞くと、
「寒いですね~(^^;)」
とおっしゃっていましたよ。
仙台には2~4週間くらい滞在して、復旧のお手伝いをしてくださるとのこと。
ほんとうにありがたいですね!
ガスが復旧してうれしかったので、今夜はハンバーグを作りました(^^)

ついでに、お芋の煮っころがしや、

菜っ葉を茹でたり。

煮っころがしと菜っ葉は、あしたの分です。
ついつい、張り切ってしまいました

昨日は、私の両親が震災後初めて顔を見に来てくれました。
家に来る前に、名取市閖上(ユリアゲ)に住む叔母に会ってきたそうです。
叔母の家は津波で流されました・・・・・。
でも、叔母夫婦は無事です。
地震の時ひとりで家にいた叔母は、外に出たときにたまたま若者が話していた言葉が耳に入ったそうです!
「10メートルの津波がくるんだって!!」
驚いた叔母は、貴重品の入ったバッグを持って車ですぐに避難したそうな。
道すがら見た光景は、まだ路上でご近所同士でおしゃべりしている人たちの姿。
その人たちは、無事に避難できたのでしょうか?
通常の道は渋滞しているだろうと思った叔母は、とりあえず南下してから西へ向かったそうです。
それも功を奏したのか、無事に避難できました。
今は子供たちのところに身を寄せています。
昨日、両親も叔母の家のあったところに行ったそうですが、
あたり一面がれきの山で、その上まだ比較的新しかった叔母の家がなくなっていたので
涙がでたそうです

私の住んでいる地域は被災地と言えども被害が少ないです。
同じ宮城でも、沿岸部の被害は想像を絶するものです。
もしも自分の家がなくなったら・・・。
と考えると、とても悲しいです。
家に置いてあったものも、全部なくなってしまうんですのもね・・・。

私には想像することしか出来ませんが、せめてその気持ちをわかってあげることで少しでも何かお役に立てれば、と思っています。
震災から二週間。
あっという間でした。
今日もありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
2011年03月24日
東京から救援物資!
今日は、東京から救援物資が届きました!

おいしそう♪
夫の実家からです。

缶詰、のり、甘酒、豚の角煮などなどとっても美味しそうです!


コンビーフのこのイラスト、なんだか惹かれます。 可愛い

東京も、スーパーが品薄らしいのです。
納豆やホットケーキミックスなどが手に入らないそうです
それなのに、ありがたいですねぇ。。。
「感謝しながらちょっとずついただきますね!」
と言ったら、義理母に笑われました。
今日は友人に灯油情報などもいただき、なんとか18Lゲットできました(^^)v
持つべきものは、親戚と友人!
ちょっとずつ、前に進んでいます
。
今日もありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇

おいしそう♪
夫の実家からです。

缶詰、のり、甘酒、豚の角煮などなどとっても美味しそうです!


コンビーフのこのイラスト、なんだか惹かれます。 可愛い


東京も、スーパーが品薄らしいのです。
納豆やホットケーキミックスなどが手に入らないそうです

それなのに、ありがたいですねぇ。。。

「感謝しながらちょっとずついただきますね!」
と言ったら、義理母に笑われました。
今日は友人に灯油情報などもいただき、なんとか18Lゲットできました(^^)v
持つべきものは、親戚と友人!
ちょっとずつ、前に進んでいます

今日もありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
2011年03月23日
歌のチカラ!
私の大好きな曲です。
元気と勇気が湧く曲です!
聴いてください!
http://www.youtube.com/watch?v=ApT0SdqjhHg
「新しい船」
いつもお世話になっている、魂のヴォーカリスト“直@坊”さんたちが歌っています。
音楽っていいですね♪

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
元気と勇気が湧く曲です!
聴いてください!
http://www.youtube.com/watch?v=ApT0SdqjhHg
「新しい船」
いつもお世話になっている、魂のヴォーカリスト“直@坊”さんたちが歌っています。
音楽っていいですね♪

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
タグ :新しい船
2011年03月23日
災害・緊急時、大事にしたい話し方・伝え方。(抜粋して転載)
震災よりもうすぐ2週間。
そろそろ疲れも出てきたり、イライラしやすかったりする時期です。
とてもいい記事を見つけましたので、mixiニュースより抜粋して転載いたします。
***************
東北地方太平洋沖地震で被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
今回被害の少なかった地域でも、まだ緊張感や不安が続いています。家族や親戚、知人などが被災された方もいらっしゃるでしょう。いたわりの言葉が救いになることがある一方で、ストレスの強い状況下では、伝え方がうまくできないために傷つけ合ってしまうこともあります。災害時という特殊な状況での行動の仕方を、話し方・伝え方の見地からご紹介しますので参考になさってください。
■子供に安心を伝える
余震や原発の問題などで不安な時期ですが、親が動揺していると子供も不安定になってしまいます。明るい言葉をかけるなど、笑顔を見せる、抱きしめるなどの非言語コミュニケーションを多く使いながら子供に安心を伝えてあげてください。抱きしめるという行為は、心のケアにもいいとされています。
被害の少ない場所にいる方も報道が気になる時期ですが、テレビのつけっぱなしはやめましょう。視覚を使った情報伝達の有効性を考えると、子供に被災のシーンを繰り返し見せるのは避けた方が賢明です。私達は言葉以外の部分でもコミュニケーションをとっています。行動や雰囲気からも多くの情報が伝わりますので非常時の家族のルール(行動の仕方、集合場所等)を確認したら、子供の前ではいつもどおりを演出するくらいの気持ちで接することをお勧めします。
阪神淡路大震災や新潟中越地震の際には、地震や停電を経験したことで、急に暗いところを怖がるようになってしまった、情緒が不安定になってしまった、おむつに戻ってしまったなどの事例も報告されています。ついつい漏らしがちな、ネガティブな言葉も子供の前では我慢し、なるべく安心を伝えるよう心がけましょう。
■人間心理と声かけの効果
私達は他者と自分の間のバランスを求め、公平である状態を好みます(こういう状態を心理学では「衡平理論」といいます)。そのため、物資の分配や我慢の分配がうまくいかない状態では大きな不快感を感じるでしょう。しかしながら、共有する有限なものを前にすると利己的な考え方をしてしまう心理も働きます。みんなの利益のために行動するか、個人の利益のために行動するかの葛藤が生まれてしまうのです(こういう状態を心理学では「コモンズのジレンマ」といいます)。
そんな状況の中で、助け合うためには「声をかけ合う」「話し合う」ことが有効です。研究では、話し合いや情報交換、ルールなどによって協力行動が促されると報告されています。周囲の協力が得られるという期待感を持てるようになると、事態を好転させることが可能になるのです。ギスギスした環境では、いろんな気持ちが芽生えてしまうのも当たり前。そんな時に自分や他者を責めてはいけません。隣の人に声をかけ、コミュニケーションをとり、助け合いの土壌を作ることで事態を好転させましょう。
■いたわりの声をかけあおう
被災された方、自分は無事でも親戚や知人が被災した方など、震災によって心に傷ができてしまった人も少なくないと思います。どんどん周りの人を気遣う言葉をかけ合いましょう。
今回インタビューをさせてくれた阪神淡路大震災の被災者の方は「震災も仮設での生活もつらかったけれど、ボランティアの人に話を聞いてもらえて気分が少し落ち着いた」とおっしゃっていました。特に女性は、話すという行為でストレスを緩和しやすいと言われています。「大丈夫だった?」「つらくない?」などの声掛けをし、相手が話をしやすいきっかけを作るようにしていきましょう。
■「頑張れ」の使い方に注意
一般的によく使われる「頑張れ」という言葉は、「これ以上どうやって頑張ればいいのだろう?」と受け取られてしまうこともあるので注意が必要です。つらい人に対しては、励ましよりも「聴く」に軸足を置くコミュニケーションをとるようにしたほうがいいでしょう。相手の話を聴き、心を寄り添わせる行為自体が励ましになります。言語だけがコミュニケーションではないことを思い出しましょう。
震災が起きてしばらくすると、被害のない地域にいる人達にも「何もできない自分」というストレスがかかることがあります。あなたの周りにも無力感にさいなまれ、もどかしい思いをしている人もいるかも知れません。そういうストレスを感じた場合には、ぜひ「聴く」という貢献をしていただきたいと思います。普通に振る舞っている人の中にも、親戚や知人が被災して苦しさを抱えている人がいるかも知れません。そういった人に気遣い、心を寄り添わせるのも立派な貢献なのです。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1542800&media_id=77
***************
被災生活13日目。
いろいろな想いがありますが、特に小さいお子さんたちは私たち大人が守ってあげないとですね!
今日も愛でいっぱいに
。

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
そろそろ疲れも出てきたり、イライラしやすかったりする時期です。
とてもいい記事を見つけましたので、mixiニュースより抜粋して転載いたします。
***************
東北地方太平洋沖地震で被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
今回被害の少なかった地域でも、まだ緊張感や不安が続いています。家族や親戚、知人などが被災された方もいらっしゃるでしょう。いたわりの言葉が救いになることがある一方で、ストレスの強い状況下では、伝え方がうまくできないために傷つけ合ってしまうこともあります。災害時という特殊な状況での行動の仕方を、話し方・伝え方の見地からご紹介しますので参考になさってください。
■子供に安心を伝える
余震や原発の問題などで不安な時期ですが、親が動揺していると子供も不安定になってしまいます。明るい言葉をかけるなど、笑顔を見せる、抱きしめるなどの非言語コミュニケーションを多く使いながら子供に安心を伝えてあげてください。抱きしめるという行為は、心のケアにもいいとされています。
被害の少ない場所にいる方も報道が気になる時期ですが、テレビのつけっぱなしはやめましょう。視覚を使った情報伝達の有効性を考えると、子供に被災のシーンを繰り返し見せるのは避けた方が賢明です。私達は言葉以外の部分でもコミュニケーションをとっています。行動や雰囲気からも多くの情報が伝わりますので非常時の家族のルール(行動の仕方、集合場所等)を確認したら、子供の前ではいつもどおりを演出するくらいの気持ちで接することをお勧めします。
阪神淡路大震災や新潟中越地震の際には、地震や停電を経験したことで、急に暗いところを怖がるようになってしまった、情緒が不安定になってしまった、おむつに戻ってしまったなどの事例も報告されています。ついつい漏らしがちな、ネガティブな言葉も子供の前では我慢し、なるべく安心を伝えるよう心がけましょう。
■人間心理と声かけの効果
私達は他者と自分の間のバランスを求め、公平である状態を好みます(こういう状態を心理学では「衡平理論」といいます)。そのため、物資の分配や我慢の分配がうまくいかない状態では大きな不快感を感じるでしょう。しかしながら、共有する有限なものを前にすると利己的な考え方をしてしまう心理も働きます。みんなの利益のために行動するか、個人の利益のために行動するかの葛藤が生まれてしまうのです(こういう状態を心理学では「コモンズのジレンマ」といいます)。
そんな状況の中で、助け合うためには「声をかけ合う」「話し合う」ことが有効です。研究では、話し合いや情報交換、ルールなどによって協力行動が促されると報告されています。周囲の協力が得られるという期待感を持てるようになると、事態を好転させることが可能になるのです。ギスギスした環境では、いろんな気持ちが芽生えてしまうのも当たり前。そんな時に自分や他者を責めてはいけません。隣の人に声をかけ、コミュニケーションをとり、助け合いの土壌を作ることで事態を好転させましょう。
■いたわりの声をかけあおう
被災された方、自分は無事でも親戚や知人が被災した方など、震災によって心に傷ができてしまった人も少なくないと思います。どんどん周りの人を気遣う言葉をかけ合いましょう。
今回インタビューをさせてくれた阪神淡路大震災の被災者の方は「震災も仮設での生活もつらかったけれど、ボランティアの人に話を聞いてもらえて気分が少し落ち着いた」とおっしゃっていました。特に女性は、話すという行為でストレスを緩和しやすいと言われています。「大丈夫だった?」「つらくない?」などの声掛けをし、相手が話をしやすいきっかけを作るようにしていきましょう。
■「頑張れ」の使い方に注意
一般的によく使われる「頑張れ」という言葉は、「これ以上どうやって頑張ればいいのだろう?」と受け取られてしまうこともあるので注意が必要です。つらい人に対しては、励ましよりも「聴く」に軸足を置くコミュニケーションをとるようにしたほうがいいでしょう。相手の話を聴き、心を寄り添わせる行為自体が励ましになります。言語だけがコミュニケーションではないことを思い出しましょう。
震災が起きてしばらくすると、被害のない地域にいる人達にも「何もできない自分」というストレスがかかることがあります。あなたの周りにも無力感にさいなまれ、もどかしい思いをしている人もいるかも知れません。そういうストレスを感じた場合には、ぜひ「聴く」という貢献をしていただきたいと思います。普通に振る舞っている人の中にも、親戚や知人が被災して苦しさを抱えている人がいるかも知れません。そういった人に気遣い、心を寄り添わせるのも立派な貢献なのです。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1542800&media_id=77
***************
被災生活13日目。
いろいろな想いがありますが、特に小さいお子さんたちは私たち大人が守ってあげないとですね!
今日も愛でいっぱいに


カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
2011年03月22日
海
大好きな海。
あの時、ずっと眺めていた海。
潮風に頬をなでられて気持ち良かった。
一緒に見た海。
海は私たちのお母さん。
大好きな海。
また会いにいくからね!
2011年03月22日
自転車族☆
ガソリンがなかなか手に入らない今、道路はガラガラですが歩いているひとと自転車に乗っている人をいつもより多く見かけます。
我が家は今のところ、ほとんどが自転車での移動。
我が家の男性陣は、約10㎞の道のりを仕事やバイトに行くために自転車で往復しています!
ならば私も!
どうしても行かなければいけない所があったので、自転車族になりました。
我が町内は仙台市のはずれにあるのですが、この町を出るには急な坂道があります。

登りは自転車を引いて歩きます。
下りはジェットコースターさながらのスリルが味わえます!
『ヒャッホー!!』
と、風を斬り気持ちいい~(≧∇≦)
途中こけないようにだけ注意! カッコ悪過ぎますから(^_^;)

ひたすら坂を登ってるときに見えた泉ヶ岳。
別の場所から見ると違って見えます。
30分ほどで目的地に到着~(^_^)v
すごい達成感!
中学・高校時代、自転車通学していたけれど、自転車ってこんなに気持ち良かったのねぇ
。
あの頃は、ツラいとしか思わなかった。
またまた、新たな発見!
一体私は、この先どこへ向かって行くのでしょうか(笑)
自分でもわかりません(笑)
毎日、生きてることを実感しています。

今日もありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
我が家は今のところ、ほとんどが自転車での移動。
我が家の男性陣は、約10㎞の道のりを仕事やバイトに行くために自転車で往復しています!
ならば私も!
どうしても行かなければいけない所があったので、自転車族になりました。
我が町内は仙台市のはずれにあるのですが、この町を出るには急な坂道があります。

登りは自転車を引いて歩きます。
下りはジェットコースターさながらのスリルが味わえます!
『ヒャッホー!!』
と、風を斬り気持ちいい~(≧∇≦)
途中こけないようにだけ注意! カッコ悪過ぎますから(^_^;)

ひたすら坂を登ってるときに見えた泉ヶ岳。
別の場所から見ると違って見えます。
30分ほどで目的地に到着~(^_^)v
すごい達成感!
中学・高校時代、自転車通学していたけれど、自転車ってこんなに気持ち良かったのねぇ

あの頃は、ツラいとしか思わなかった。
またまた、新たな発見!
一体私は、この先どこへ向かって行くのでしょうか(笑)
自分でもわかりません(笑)
毎日、生きてることを実感しています。

今日もありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
2011年03月21日
野生のエナジー♪
震災から10日ほど経ちました。
電気と水は、おかげさまで復旧ました。
当分ガスのない生活は続きそうです。
インスタントラーメンやみそ汁は、電子レンジでも十分に作れます。
けれど、なんだろう?
何かが違う!
火じゃないと、しっくりこない!
ということで、今日も外にでて火おこし♪

人って、火を見るとちょっと興奮しませんか?(笑)
「燃~えろよ、燃えろ~よ~!」
と、ひとりキャンプファイヤーの歌を口ずさみながら、小枝を入れます。
そして作ったのは、昼ごはんのぺペロンチーノ。

それと平行して、夕食のカレーも煮込みます。

うしし!
なんだか楽しい(^^)
私は今まで、自分はアウトドアとは無縁だと思っていました。
それが、この被災によって見えてきた新たな一面!
どうも、こういうの好きみたいです
。
自分でもびっくりですが、この機会にいろいろ考えさせられます。。。
~今、自分にできること~
報道を見ていると、居ても立ってもいられません。
すぐにでも避難所やその周辺に行って、手伝いたい気持ちです。
でも、まずは自分の目の前のことから!
自分の周りのことから。
そこから、少しづつ範囲を広げていければいいと思います。
いつも思っていることなのですが、
幸せって案外近くにあって、普段は気づかないなんでもないことだったりします。
今までの生き方、そしてこれからの生き方。
この震災が、なにかヒントを与えてくれたような気がします
。
さてさて、だいぶ野生のエナジーがみなぎってきた今日この頃の私。
次にみなさまにお会いするとき、しっぽが生えていたら見てみぬふりをしてくださいね!(笑)
今日もありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
電気と水は、おかげさまで復旧ました。
当分ガスのない生活は続きそうです。
インスタントラーメンやみそ汁は、電子レンジでも十分に作れます。
けれど、なんだろう?
何かが違う!
火じゃないと、しっくりこない!
ということで、今日も外にでて火おこし♪

人って、火を見るとちょっと興奮しませんか?(笑)
「燃~えろよ、燃えろ~よ~!」
と、ひとりキャンプファイヤーの歌を口ずさみながら、小枝を入れます。
そして作ったのは、昼ごはんのぺペロンチーノ。

それと平行して、夕食のカレーも煮込みます。

うしし!

なんだか楽しい(^^)
私は今まで、自分はアウトドアとは無縁だと思っていました。
それが、この被災によって見えてきた新たな一面!
どうも、こういうの好きみたいです

自分でもびっくりですが、この機会にいろいろ考えさせられます。。。
~今、自分にできること~
報道を見ていると、居ても立ってもいられません。
すぐにでも避難所やその周辺に行って、手伝いたい気持ちです。
でも、まずは自分の目の前のことから!
自分の周りのことから。
そこから、少しづつ範囲を広げていければいいと思います。
いつも思っていることなのですが、
幸せって案外近くにあって、普段は気づかないなんでもないことだったりします。
今までの生き方、そしてこれからの生き方。
この震災が、なにかヒントを与えてくれたような気がします

さてさて、だいぶ野生のエナジーがみなぎってきた今日この頃の私。
次にみなさまにお会いするとき、しっぽが生えていたら見てみぬふりをしてくださいね!(笑)
今日もありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
タグ :野生のエナジー
2011年03月21日
連絡が来ました!
先日ブログに転載した、石巻の仲間のYちゃんからのメール。
たくさんの反響がありました。みなさまありかとうございます!
先ほど、そのYちゃんから連絡がありました。
避難所にも食べ物や毛布が配られ、Yちゃんも親戚のお家で温かいご飯と野菜たっぷりの味噌汁が飲めたそうです!
弟さんも、やっと休みがとれたそうです。
良かったです!ちょっと一段落というところでしょうか。
ただ、まだまだ悲しい現実と向き合わなければいけないのです
。
けれど、Yちゃんは前向きです
!
私も応援します!
この震災でこころまで傷ついた人々を、私たちは手をつないで応援しましょう!
優しさと愛を送りましょう
!

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
たくさんの反響がありました。みなさまありかとうございます!
先ほど、そのYちゃんから連絡がありました。
避難所にも食べ物や毛布が配られ、Yちゃんも親戚のお家で温かいご飯と野菜たっぷりの味噌汁が飲めたそうです!
弟さんも、やっと休みがとれたそうです。
良かったです!ちょっと一段落というところでしょうか。
ただ、まだまだ悲しい現実と向き合わなければいけないのです

けれど、Yちゃんは前向きです

私も応援します!
この震災でこころまで傷ついた人々を、私たちは手をつないで応援しましょう!
優しさと愛を送りましょう


カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
2011年03月20日
山へ芝刈りに!
昨日の夕方、水道が復旧しました!
でも、ガスは復旧までに一ヶ月以上かかるということなので、今日は近くの林に芝刈りに・・・
いえいえ、木を集めに行ってきました。
急な斜面を登ると、枝などが落ちています。
子供の頃、父親に連れられて山歩きをしていた私は、このくらいは序の口。
ところが、私が途中まで登ると、
「うわ~~~~!!
」
と悲鳴が!
・・・・・夫です(笑)
足を滑らせたみたいです。 それもまだ下のほうにいます
。
都会育ちなので、仕方あるまい
もうひとりお供させたカトリーヌは、まったく斜面を登る気配はなく、
黙々と近場の小枝を集めています(笑)
短時間の作業で、そこそこ集めることが出来ました。
これで、しばらくは火おこしに使えます!

スッピン生活9日目(笑)
水がもったいないので化粧は出来ません!
でも、時々鏡で見る自分の顔に
「こんな顔だったかな?」
と、我ながら笑っちゃいます!
その後、町内の中学校の配給へ。
野菜・果物・お米などがいただけるというのでワクワク♪

ところが、思った以上の長蛇の列で結局いただけたのはバナナ3本。
それでもいただけただけ感謝です
今日の配給は、普段うちの町内とかかわりのある地域の方々から届けられた物資らしいです。
感謝ですね
。
それをみんなで分け合おうというのです。
素敵ですね
ペットフードの支給もあり、ドッグフードを1袋(小袋)いただきました
。
茶太郎のエサも、そろそろ底をつくところだったのでとってもうれしいです
林で見つけた春。

着実に春はそこまで来ています(^^)
今日もありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
でも、ガスは復旧までに一ヶ月以上かかるということなので、今日は近くの林に芝刈りに・・・
いえいえ、木を集めに行ってきました。
急な斜面を登ると、枝などが落ちています。
子供の頃、父親に連れられて山歩きをしていた私は、このくらいは序の口。
ところが、私が途中まで登ると、
「うわ~~~~!!

と悲鳴が!
・・・・・夫です(笑)
足を滑らせたみたいです。 それもまだ下のほうにいます

都会育ちなので、仕方あるまい

もうひとりお供させたカトリーヌは、まったく斜面を登る気配はなく、
黙々と近場の小枝を集めています(笑)
短時間の作業で、そこそこ集めることが出来ました。
これで、しばらくは火おこしに使えます!

スッピン生活9日目(笑)
水がもったいないので化粧は出来ません!
でも、時々鏡で見る自分の顔に
「こんな顔だったかな?」
と、我ながら笑っちゃいます!
その後、町内の中学校の配給へ。
野菜・果物・お米などがいただけるというのでワクワク♪

ところが、思った以上の長蛇の列で結局いただけたのはバナナ3本。
それでもいただけただけ感謝です

今日の配給は、普段うちの町内とかかわりのある地域の方々から届けられた物資らしいです。
感謝ですね

それをみんなで分け合おうというのです。
素敵ですね

ペットフードの支給もあり、ドッグフードを1袋(小袋)いただきました

茶太郎のエサも、そろそろ底をつくところだったのでとってもうれしいです

林で見つけた春。

着実に春はそこまで来ています(^^)
今日もありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
2011年03月19日
原発が泣いています。
昨日、友人から転送されてきたメールです。
今騒がれている原発については、私も色々な想いがあります。
その想いをこのメールが代弁しているような気がしました。
ぜひ読んでください。
****************************
>
何回も何回もメールを送らせていただき、失礼いたします。そして連名での送信でごめんなさい。私の大切なお友達、お客さまにお届けします。
きっとみなさま方のもとに、たくさんの情報が届いていると思いますので、どうぞそれぞれのご判断で受けとめてくださいますようにお願いいたします。
下のお話は私の大切なお友達からいただいたメッセージです。福島に嫁ぎ17年(歳がバレちゃうね)福島大好きな私にとって、今回のことは正直辛すぎです。でもきっと、地震さんも原発さんも私たちを苦しめるために動いているのではなく、大切な何かを教えてくださっていると。
初日から祈りを捧げましたが、優しい祈りではなく、お願いだからもうやめて!!と悲鳴になっていました。
私もこの状況のなかで、毎日、毎時、優しい祈りはできません。でも、ふと光が差した時、優しい暖かいお心を向けていただけたらとても嬉しいです。
NO rain NO rainbow
雨が降らなきゃ虹は出ない。世界に、日本に、福島に、綺麗な綺麗な虹がかかりますように[地球]〓
原発が泣いています。
人々のために一生懸命今まで動いてきたのに、
地震で、津波で、負傷して辛い思いをしているのに、
みんなから恐れられ、非難され、攻撃され、
悲しい、辛いって泣いています。
だれも自分の応援をしてくれていない、
自分はひとりぽっちだと泣いています。
どうか原発に向けているあなたの拒絶のエネルギーを止めてください。
人々から突き刺すようなエネルギーを受けて、
原発が悲しみで破裂しそうです。
人々の恐れと悲しみと嫌悪と怒りと不安と拒絶のエネルギーを受け、
とても寂しく、縮こまっています。
原発は(少なくとも今の福島原発は)「風の谷のナウシカ」のマンガで出てきた巨神兵と似ています。
恐るべき破壊力をもっていますが、心は子供のよう。
痛んだ身体を背負いながら泣きながら母を捜している幼子のようです。
どうぞ、あなたが原発に向けている否定のエネルギーを感謝のエネルギーに代えてください。
原発があったから今まで私たちは豊かに暮らしてこれたのです。
原発を作ったのは私たち人間です。
要するに原発の親は私たち人間です。
原発が負傷をおって放射能を出しているからといって、原発が悪いわけではありません。
問題は危険を承知でそれを作った人間にあります。
私たちは原発の親であるのに、子が負傷して危険になったら悪者扱いをしてすごい否定のエネルギーを送っています。
原発は自分の存在を親に否定された傷ついた子供のようになっています。
人間に例えて想像してみてください。それがどんなにつらいことか。
どうぞ愛のエネルギーを注いであげてください。
感謝の気持ちを原発に伝えてください。
愛の波動で満たしてください。
恐れる前に、嫌う前に、感謝の気持ちを伝えてください。
よろしくお願いします。
2011年03月19日
東北高校生が給水!
我が町には、かの東北高校があります!
ダルビッシュくんや荒川静香さん、宮里藍ちゃんなどなどの出身校です。
今朝、給水所に指定されている近所の中学校に行くと、今日もいました!
東北高校の子達が!

ここで給水を始めてから、多分ほとんどいると思うのですが、私たちが持参したペットボトルなどを受け取って水を入れてくれるのです!
水は冷たかろうに、手を真っ赤にして蛇口をひねります。
見るからに野球部の子たちです。
『手、冷たいでしょう!?』と私が聞くと、
『あ、はい。…いえ。』ですって(笑)
かわいい♪
今日、これから春の選抜のために甲子園に向かうそうです
。
その時間まで、給水の手伝いをしているというのです!

なんて素晴らしい!!感動しました
。
『がんばってね!応援してるからね!
』
とエールを送りました。
未来は明るいな
。
そう思ってこころポカポカで、2リットルペットボトルを6本、自転車のかごに入れたのでした(^^)

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
ダルビッシュくんや荒川静香さん、宮里藍ちゃんなどなどの出身校です。
今朝、給水所に指定されている近所の中学校に行くと、今日もいました!
東北高校の子達が!

ここで給水を始めてから、多分ほとんどいると思うのですが、私たちが持参したペットボトルなどを受け取って水を入れてくれるのです!
水は冷たかろうに、手を真っ赤にして蛇口をひねります。
見るからに野球部の子たちです。
『手、冷たいでしょう!?』と私が聞くと、
『あ、はい。…いえ。』ですって(笑)
かわいい♪
今日、これから春の選抜のために甲子園に向かうそうです

その時間まで、給水の手伝いをしているというのです!

なんて素晴らしい!!感動しました

『がんばってね!応援してるからね!

とエールを送りました。
未来は明るいな

そう思ってこころポカポカで、2リットルペットボトルを6本、自転車のかごに入れたのでした(^^)

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
タグ :東北高校
2011年03月18日
お願いです!
ある方のBLOGから転載します!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「お願いです!」
被災地はもう限界を迎えてます。
せっかく助かった命が飢えと寒さで途絶え始めています。
たくさんの善意が届けられてない現実。
この国は、この国のトップは我々を見殺しにする気なのでしょうか?
お願いです。
ヘリコプターで物資を落として下さい。
子供達が恐怖で震えています。
夢を見るどころか死の恐怖に震えてます。
今は国策なんか行ってる場合じゃないのです。
こころが折れた若者達が暴徒化してます。
お願いです。
助けてください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「お願いです!」
被災地はもう限界を迎えてます。
せっかく助かった命が飢えと寒さで途絶え始めています。
たくさんの善意が届けられてない現実。
この国は、この国のトップは我々を見殺しにする気なのでしょうか?
お願いです。
ヘリコプターで物資を落として下さい。
子供達が恐怖で震えています。
夢を見るどころか死の恐怖に震えてます。
今は国策なんか行ってる場合じゃないのです。
こころが折れた若者達が暴徒化してます。
お願いです。
助けてください。
2011年03月18日
あれから1週間。。。
朝、外に出たら昨日からの雪が積もっていましたが、青空が出ていてとっても気持ちいい~♪
あれから1週間。
毎日、一生懸命生きています。

電気はありますが水とガスがまだなので 毎日数回近くの中学校まで給水に行きます。
今日は買出しに行って並ぼうかとも思ったのですが、どこに行っても数時間並ぶので、今日は我慢して家にいてあるもので炊き出しすることに。
まずはカトリーヌとふたりで火おこし!
私、実は火おこしが結構得意なのです(^^)
そして、おかずなどをまとめて作成。
まずは、甘いお菓子がなんにもないのでドーナッツでも作ろうということになり、残り少ないバターを使ってドーナッツを!

おいひい♪

きんぴら2種と小豆を煮て、他にもおかずを!
ふだん引き出しの奥や棚の奥に入っていて、ずっと使わずにいた食材などが今回とっても強い味方になっています!
ずっとあったけど使わずにいた白玉粉。 今日小豆を煮たので明日以降白玉あずきで食べられます!
引き出しの奥にあった杏仁豆腐の素(粉)。昨日はそれを使って杏仁豆腐を作りました。
とにかく、なにもかもがありがたいです
つらい話も聞きます。 悲しいお知らせも聞きます。
そのたびに言葉がありません。
私はまだまだ恵まれている。
そのことに感謝して、明日も元気に過ごします!

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
あれから1週間。
毎日、一生懸命生きています。

電気はありますが水とガスがまだなので 毎日数回近くの中学校まで給水に行きます。
今日は買出しに行って並ぼうかとも思ったのですが、どこに行っても数時間並ぶので、今日は我慢して家にいてあるもので炊き出しすることに。
まずはカトリーヌとふたりで火おこし!
私、実は火おこしが結構得意なのです(^^)
そして、おかずなどをまとめて作成。
まずは、甘いお菓子がなんにもないのでドーナッツでも作ろうということになり、残り少ないバターを使ってドーナッツを!

おいひい♪

きんぴら2種と小豆を煮て、他にもおかずを!
ふだん引き出しの奥や棚の奥に入っていて、ずっと使わずにいた食材などが今回とっても強い味方になっています!
ずっとあったけど使わずにいた白玉粉。 今日小豆を煮たので明日以降白玉あずきで食べられます!
引き出しの奥にあった杏仁豆腐の素(粉)。昨日はそれを使って杏仁豆腐を作りました。
とにかく、なにもかもがありがたいです

つらい話も聞きます。 悲しいお知らせも聞きます。
そのたびに言葉がありません。
私はまだまだ恵まれている。
そのことに感謝して、明日も元気に過ごします!

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
2011年03月17日
分け合おう!
昨日は、石巻の仲間からのメールを転載したところ、たくさんのみなさまがTwitterなどで拡散してくださいました!
みなさま、本当にありがとうございます!
会ったこともないのに、みんなみんなあったかいです!
今回、人の温かさとか団結力、絆というものを改めて感じています
。
まだまだ、寒さと空腹に震えている人たちがいます(>_<)
少しでも早く救援物資が届きますように!
そして、私たちはこんな時だからこそ譲り合いましょう!
分け合いましょう!

さて、今日は外で火をおこせるかな? 雪がちらついていますが晴れる予報です。
サバイバル生活7日目。
田舎育ちのうえサバイバルごっこ(?)が好きだったので、今回サバイバル魂に火が付いています(笑)
家族がそんな私を見て『野生に戻った~!』と笑っています(-o-;)
そのうち四つ足で歩き出すんじゃないか、とまで言われてます(笑)
まだまだ大丈夫!
今日も笑顔でがんばりましょうねo(^-^)o

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
みなさま、本当にありがとうございます!
会ったこともないのに、みんなみんなあったかいです!
今回、人の温かさとか団結力、絆というものを改めて感じています

まだまだ、寒さと空腹に震えている人たちがいます(>_<)
少しでも早く救援物資が届きますように!
そして、私たちはこんな時だからこそ譲り合いましょう!
分け合いましょう!


さて、今日は外で火をおこせるかな? 雪がちらついていますが晴れる予報です。
サバイバル生活7日目。
田舎育ちのうえサバイバルごっこ(?)が好きだったので、今回サバイバル魂に火が付いています(笑)
家族がそんな私を見て『野生に戻った~!』と笑っています(-o-;)
そのうち四つ足で歩き出すんじゃないか、とまで言われてます(笑)
まだまだ大丈夫!

今日も笑顔でがんばりましょうねo(^-^)o

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇