2012年02月11日
大崎八幡神社での再会。
今日は2・11。
あれから11ヶ月です。
大崎八幡神社にお参りに行ってきました。
もうすぐあれから、1年です。

こんなに晴れ渡った空。
でも風がとっても冷たい・・・(><)

ここ、大崎八幡神社は、ちょっとしたエピソードがある神社です。
ちょっと長くなりますので、覚悟してください。
**********
数年前、33歳(?)の厄払いにきた時、立派な青年神主さんがいました。
その青年、どこかで見覚えがありました
。
ムムム・・・・・・。
思い出しました!!
私の幼稚園から高校までの同級生に似ています。
でも、まさかね(^^;)
あ!だけどあの人の家は、地元の神社だったからもしかして・・・。
いよいよ順番がきて、私の名前が呼ばれました。
「あ~べ~の~ ふ~み~か~ 」
私は、誘導されてその神主さんの所へ。
すると、その神主さん、ちっちゃい声で、
「あれ? ふみか?」
と聞いてきました。
やっぱり~~~!!!!
「○○?(同級生の名前を呼び捨てる私)」
やっぱり同級生のS君でした。
この時期だけ、手伝いに来ているということでした。
立派になって!
実はこのSくんとは色々あった仲なのです
。
小学校6年生の時のことです。
帰りの掃除の時間、男子が掃除をサボるので女子とケンカになりました。←ありがちですよね
そのうちにそのケンカはオーバーヒートして、チョークの投げあいになりました。
男性陣も女性陣も、それぞれが大きなテーブルを盾にして戦いました。
普通の教室ではなくて、美術室かどこかだったのでしょう。
小6ともなれば、男子にかなうわけもなく女子が敗退したわけですが・・・(><)
その直後の出来事です。
その戦いに参戦していたかどうかは定かではないのですが、
S君が私にからんできました。
その手を振り払った私の手が、どこかに当たったらしくなぜか怒っています。
状況が把握できなかった私は、とにかく走って逃げる逃げる
。
逃げ足の速さには自信があったのですが、ここでもやはり小6ともなると男子にはかなわず、
結局追いつかれました。
そこで私のとった行動は!
戦闘モードです(爆)
子供の頃から、仮面ライダーやウルトラマン(特に好きだったのはセブンとタロウ)、マジンガーZなどのヒーローものが
大好きだった私は、戦うことにしました。←おいおい
幸いにして、父からは柔道をたしなんでいましたので(笑)
職員室から先生たちも出てきて笑って見ている中、ギリギリのところで負けモード。。。(悔しい~~~)
ちっちゃい頃から、近所の男の子たちとばかり遊んでいた私は(田舎過ぎて同年代の女子がいなかったため;)
男子の弱点は知っていました(苦笑)
そこで、最後の最後で卑怯な手を・・・・・。
急所を蹴ったのです
。
それで、一件落着しましたが、今思うに絶対にいけませんよね
ごめんなさい・・・本当に反省していますm(__)m
実は、私の親はS君の親御さんと知り合いです。。。
自分でもあまりいい気分ではなかったので、家に帰ってからこの一件を両親に話しました。
すると、とても驚き言葉がないようでした(^^;)
そしてひとこと、
「それは いけないな・・・
」
と父。。。
Sくん、本当にごめんなさいm(__)m
その後、Sくんと口をきくことはありませんでした。。。
何の因果か、S君とは中学校3年間同じクラス。
7クラスもあるのに、同じクラス(><)
その3年間も、まったく口をきかず。
高校でも一緒になりましたが、口をきいたのはひとことふたこと
。
それ以来の再会が、この厄払いです。
よりによって、S君にお払いをされるなんて・・・・・・・・・・(^^;)
人生って、何がどうなるかわからないものですね。
けれど15年ぶりくらいで会ったSくんは、立派な神主さんになっていて、
私もあの頃のわだかまりなど まったくなくなっていて、
普通に話せて、不思議な感じでした。
きっと、時が解決してくれたのですね
一見おとなしそうに見えて、おてんばだった少女時代。
三姉妹だっだため男の子がいなかったので、父は私を男の子扱いしてましたからその影響もあるのでしょう。
父とキャッチボールしてましたからね(笑)
そのようなわけで、大崎八幡神社での思い出話でした。

今日は、自家製の燻製をいただきました!
豚肉、鶏肉、牛タン、チーズ、玉子などありました。
あれ?
スモークチーズの写真を撮り忘れました。
いぶしたいい香りがして、とってもおいしかったです♪
読んでくれてありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
あれから11ヶ月です。
大崎八幡神社にお参りに行ってきました。
もうすぐあれから、1年です。

こんなに晴れ渡った空。
でも風がとっても冷たい・・・(><)

ここ、大崎八幡神社は、ちょっとしたエピソードがある神社です。
ちょっと長くなりますので、覚悟してください。
**********
数年前、33歳(?)の厄払いにきた時、立派な青年神主さんがいました。
その青年、どこかで見覚えがありました

ムムム・・・・・・。
思い出しました!!
私の幼稚園から高校までの同級生に似ています。
でも、まさかね(^^;)
あ!だけどあの人の家は、地元の神社だったからもしかして・・・。
いよいよ順番がきて、私の名前が呼ばれました。
「あ~べ~の~ ふ~み~か~ 」
私は、誘導されてその神主さんの所へ。
すると、その神主さん、ちっちゃい声で、
「あれ? ふみか?」
と聞いてきました。
やっぱり~~~!!!!
「○○?(同級生の名前を呼び捨てる私)」
やっぱり同級生のS君でした。
この時期だけ、手伝いに来ているということでした。
立派になって!

実はこのSくんとは色々あった仲なのです

小学校6年生の時のことです。
帰りの掃除の時間、男子が掃除をサボるので女子とケンカになりました。←ありがちですよね

そのうちにそのケンカはオーバーヒートして、チョークの投げあいになりました。
男性陣も女性陣も、それぞれが大きなテーブルを盾にして戦いました。
普通の教室ではなくて、美術室かどこかだったのでしょう。
小6ともなれば、男子にかなうわけもなく女子が敗退したわけですが・・・(><)
その直後の出来事です。
その戦いに参戦していたかどうかは定かではないのですが、
S君が私にからんできました。
その手を振り払った私の手が、どこかに当たったらしくなぜか怒っています。
状況が把握できなかった私は、とにかく走って逃げる逃げる

逃げ足の速さには自信があったのですが、ここでもやはり小6ともなると男子にはかなわず、
結局追いつかれました。
そこで私のとった行動は!
戦闘モードです(爆)
子供の頃から、仮面ライダーやウルトラマン(特に好きだったのはセブンとタロウ)、マジンガーZなどのヒーローものが
大好きだった私は、戦うことにしました。←おいおい

幸いにして、父からは柔道をたしなんでいましたので(笑)
職員室から先生たちも出てきて笑って見ている中、ギリギリのところで負けモード。。。(悔しい~~~)
ちっちゃい頃から、近所の男の子たちとばかり遊んでいた私は(田舎過ぎて同年代の女子がいなかったため;)
男子の弱点は知っていました(苦笑)
そこで、最後の最後で卑怯な手を・・・・・。
急所を蹴ったのです

それで、一件落着しましたが、今思うに絶対にいけませんよね

ごめんなさい・・・本当に反省していますm(__)m
実は、私の親はS君の親御さんと知り合いです。。。
自分でもあまりいい気分ではなかったので、家に帰ってからこの一件を両親に話しました。
すると、とても驚き言葉がないようでした(^^;)
そしてひとこと、
「それは いけないな・・・

と父。。。
Sくん、本当にごめんなさいm(__)m
その後、Sくんと口をきくことはありませんでした。。。
何の因果か、S君とは中学校3年間同じクラス。
7クラスもあるのに、同じクラス(><)
その3年間も、まったく口をきかず。
高校でも一緒になりましたが、口をきいたのはひとことふたこと

それ以来の再会が、この厄払いです。
よりによって、S君にお払いをされるなんて・・・・・・・・・・(^^;)
人生って、何がどうなるかわからないものですね。
けれど15年ぶりくらいで会ったSくんは、立派な神主さんになっていて、
私もあの頃のわだかまりなど まったくなくなっていて、
普通に話せて、不思議な感じでした。
きっと、時が解決してくれたのですね

一見おとなしそうに見えて、おてんばだった少女時代。
三姉妹だっだため男の子がいなかったので、父は私を男の子扱いしてましたからその影響もあるのでしょう。
父とキャッチボールしてましたからね(笑)

そのようなわけで、大崎八幡神社での思い出話でした。

今日は、自家製の燻製をいただきました!
豚肉、鶏肉、牛タン、チーズ、玉子などありました。
あれ?
スモークチーズの写真を撮り忘れました。
いぶしたいい香りがして、とってもおいしかったです♪
読んでくれてありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
いろいろあった・・・っていろいろ妄想したのに
そういう系のいろいろだったんですね☆
今、こんなケンカしてみたいな~。(笑)
男子と。(*^m^*) ムフッ
うわぁ~スモークもおいしそう~~~。
長文を読んでくださってありがとうございます!面白かったですか? よかったです♪
本当になんの因果がという出来事でした。
男子と女子のケンカ、今振り返ると微笑ましいですよね(笑)