2011年05月03日
プチ家庭菜園。
今年は、震災の経験から自給自足の大切さを学んだので
去年もちょっとだけ野菜を植えていたちっちゃい畑を、ちょっとだけグレードアップしてみました!
まずは荒れていた畑をスコップで耕します。
結構な肉体労働です。
ひぃ~ひぃ~言いながら、ひとりで作業をしていると、バイトに行くため家の中から出てきたサイヤ人がニヤニヤしながらひとこと、
「きもっ!
」
こら~! そんなこと言ってないで手伝いなさ~い!
ここの土地はとにかく硬くて、掘っているとごつごついいます。
岩盤なのです。

ですので、このあたりは地震の被害が少なかったのだと思います。
雑草や根を除いて、だいたいこんな感じになりました。

肥料も混ぜたので、あとは苗を買ってきて植えるだけ!

茶太郎です。
裸足で(?)畑の上を歩いていました。
昨日の作業で、今日は筋肉痛です。
でも、土(大地)に触れているととっても気持ちがいいんです。
自然からエネルギーをいただいてるんですね、きっと!!
さて、HP更新用のパソコンが地震で倒れてしまっていたのですが、
おそるおそる起こしてスイッチを入れてみたら、画面が半分真っ暗なのです(^^;)
ですのでHPの更新が出来なくなりました
。
以前バックアップをとっていたので、それを使えれば使うか、新しく作り直すか只今検討中です。
この震災で、いろんなことを学びいろんなことを考えました。
一番大切なことがなんなのかとか、大自然を前にした人間の力の無さとか、だからこそゆだねることも大切なんじゃないかなとか。

力を入れすぎず、こだわりすぎず、そんな風に思えています。
明日も晴れるといいですね!

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
去年もちょっとだけ野菜を植えていたちっちゃい畑を、ちょっとだけグレードアップしてみました!
まずは荒れていた畑をスコップで耕します。
結構な肉体労働です。
ひぃ~ひぃ~言いながら、ひとりで作業をしていると、バイトに行くため家の中から出てきたサイヤ人がニヤニヤしながらひとこと、
「きもっ!

こら~! そんなこと言ってないで手伝いなさ~い!
ここの土地はとにかく硬くて、掘っているとごつごついいます。
岩盤なのです。

ですので、このあたりは地震の被害が少なかったのだと思います。
雑草や根を除いて、だいたいこんな感じになりました。
肥料も混ぜたので、あとは苗を買ってきて植えるだけ!

茶太郎です。
裸足で(?)畑の上を歩いていました。
昨日の作業で、今日は筋肉痛です。
でも、土(大地)に触れているととっても気持ちがいいんです。
自然からエネルギーをいただいてるんですね、きっと!!

さて、HP更新用のパソコンが地震で倒れてしまっていたのですが、
おそるおそる起こしてスイッチを入れてみたら、画面が半分真っ暗なのです(^^;)
ですのでHPの更新が出来なくなりました

以前バックアップをとっていたので、それを使えれば使うか、新しく作り直すか只今検討中です。
この震災で、いろんなことを学びいろんなことを考えました。
一番大切なことがなんなのかとか、大自然を前にした人間の力の無さとか、だからこそゆだねることも大切なんじゃないかなとか。

力を入れすぎず、こだわりすぎず、そんな風に思えています。
明日も晴れるといいですね!

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
そちらも岩盤なのですね!そして、きっと粘土だったりするのかな?
母の庭も40年前におこしだした頃はソレはソレは、ゴロゴロガツガツだったようで、それを毎年毎年、触れているうちに、ふかふかの土に変わっていったとのこと。
岩盤に手を加えると、上が肥えて、下はその肥料を流さずにとどめてくれる、とても良い土になるのだそうです。
だから、fumiさんの庭も、また豊かに一歩、近づいたのですね!!(^^)♪
今年も野菜、楽しみですね!
山さんも草取りお疲れ様でした!
岩盤の土は、手をかけると良い土になるんですね。 教えてくれてありがとうございます。
お互いに、腰を痛めない程度に作業しましょうね(笑)