2010年04月26日
ネガティブ☆
先日、サイヤ人(息子)が、
「カラスに負けた~(><)」
と、嘆いていました
何をいきなり・・・と思いつつ話を聞いてみると、
「カラスの寿命って、50年なんだって! 俺はネガティブだからそこまではきっと生きられない・・・
」
と。。。
何を言っているのでしょうか(笑)
サイヤ人(19歳)は時々、自分はネガティブだと言います。
お友達の前でも普通に言っているらしいのですが、私から見るとちょっと滑稽です(^^)
たしかに心配性の気はあるのですが、それも長男(第1子)だからなのかなと思っています。
私がサイヤ人によく話すのは
「それは杞憂と言ってね、昔、空が落ちてきたらどうしようって心配していた人がいたらしいんだけど、
それと同じレベルの心配なんだよ。 そんなこと心配したってしょうがないじゃない^^。」
ということです。
私の97歳(?)になる祖父はとってもポジティブ
で、戦争に出征して最前線で戦ってきたというのに、つらい話はしません。
タイで食べた辛い料理が美味しかったとか、やしの木に登って取ったやしの実のジュースの味が今でも忘れられないとか。
極めつけは、日本から戦地に向かう時、船に乗って何十日もかかったそうなのですが、その船の中で毎日やった「花札」が楽しかった♪ ということ(^^;)
祖父たちが花札をして楽しんでいるとき、そんな気分ではないと言ってそれには交じらずに、戦地に行くことを憂いてどんよりしていた人がいたらしいのですが、その人は戦地に着く前に亡くなったそうです。。。
心配しすぎて、ご飯ものどを通らなかったとか。
とってもお気の毒です(><)
この話を聞いてから思うのは、無駄に心配することは命も縮めるということ
サイヤ人にもこの話はしています。
サイヤ人はそんな曽祖父に会うたび握手をして、ご利益をいただきます(笑)
私もですが(笑)
今日、久しぶりに会った友人にこの話をすると爆笑されました!
「Tくん(サイヤ人)って、おもしろいよね~♪
ほんとにネガティブだったら、自分でネガティブって言わないって!
もしネガティブだとしても、明るいネガティブだね!」
たしかに、私から見てもサイヤ人は騒いでいるほどネガティブではなく、どちらかといえば抜けています(笑)
ごめんね(笑)
そんな友人は、とっても素敵に生活しています。

お昼はこんな感じ。

「ありあわせのものだけど。」
なって言ってたけど、とってもおいしかったです♪



植物は、人を元気にしてくれますね!

ネガティブって、決して悪いことではないと思います。
影を知らなければ、光に気づかないのと一緒です。
いつもポジティブなんてことはありえないでしょうしね(^^)
今日もありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
「カラスに負けた~(><)」
と、嘆いていました

何をいきなり・・・と思いつつ話を聞いてみると、
「カラスの寿命って、50年なんだって! 俺はネガティブだからそこまではきっと生きられない・・・

と。。。
何を言っているのでしょうか(笑)
サイヤ人(19歳)は時々、自分はネガティブだと言います。
お友達の前でも普通に言っているらしいのですが、私から見るとちょっと滑稽です(^^)
たしかに心配性の気はあるのですが、それも長男(第1子)だからなのかなと思っています。
私がサイヤ人によく話すのは
「それは杞憂と言ってね、昔、空が落ちてきたらどうしようって心配していた人がいたらしいんだけど、
それと同じレベルの心配なんだよ。 そんなこと心配したってしょうがないじゃない^^。」
ということです。
私の97歳(?)になる祖父はとってもポジティブ

タイで食べた辛い料理が美味しかったとか、やしの木に登って取ったやしの実のジュースの味が今でも忘れられないとか。
極めつけは、日本から戦地に向かう時、船に乗って何十日もかかったそうなのですが、その船の中で毎日やった「花札」が楽しかった♪ ということ(^^;)
祖父たちが花札をして楽しんでいるとき、そんな気分ではないと言ってそれには交じらずに、戦地に行くことを憂いてどんよりしていた人がいたらしいのですが、その人は戦地に着く前に亡くなったそうです。。。
心配しすぎて、ご飯ものどを通らなかったとか。
とってもお気の毒です(><)
この話を聞いてから思うのは、無駄に心配することは命も縮めるということ

サイヤ人にもこの話はしています。
サイヤ人はそんな曽祖父に会うたび握手をして、ご利益をいただきます(笑)
私もですが(笑)
今日、久しぶりに会った友人にこの話をすると爆笑されました!
「Tくん(サイヤ人)って、おもしろいよね~♪
ほんとにネガティブだったら、自分でネガティブって言わないって!
もしネガティブだとしても、明るいネガティブだね!」
たしかに、私から見てもサイヤ人は騒いでいるほどネガティブではなく、どちらかといえば抜けています(笑)
ごめんね(笑)
そんな友人は、とっても素敵に生活しています。

お昼はこんな感じ。

「ありあわせのものだけど。」
なって言ってたけど、とってもおいしかったです♪



植物は、人を元気にしてくれますね!

ネガティブって、決して悪いことではないと思います。
影を知らなければ、光に気づかないのと一緒です。
いつもポジティブなんてことはありえないでしょうしね(^^)
今日もありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
そんな風に考えなくっちゃ~~。
いいお話をありがとうございますっ。<(_ _)>
お友達のお昼ご飯も丁寧でいいですね~。
お庭もすてきでうっとりです。(^^*♪
『自分はネガティブ』→『自分はポジティブになりたい』
って言い換え続けるだけで結果は大きく変わるのだそうです。
僕は長男に相撲大会や柔道の大会で
『勝つためには、自分から攻めていけ!チャンスは必ずある!勝てるぞ!』
って言う度に
『お父さんってもうダメだとか負けるって言わないですよね』
と言われます。そんなときに
『ダメだとか、勝てないとか思ったら自分の持っている力を出せない。
実力を十分に出せなければ、勝てるモノも勝てなくなる。
逆に、なんとしてもとかなんとかしてって思っていれば
自分の力を十分に発揮できる。
結果は勝つか負けるかしかないから、
勝つ確率を高めるために出来ることをやれば勝利に近づける。
今は自分のこれまで身につけた実力を発揮することが一番大事。
そのためには自分の力を信じて、自分の勝負運を信じて行ってこい!』
ってセリフを何十回言ったことか。
結果は勝つときは不思議なくらい勝つ。
負けるときはやっぱり負ける(仕方がない...)
お祖父さんの話を息子に何度でもしてあげてください。
(耳にタコが何十匹も住み着くぐらい....)
19歳の時点で50歳まで生きられないって、めっちゃ想像力豊か(笑)
私はその時、日々楽しむだけでなんにも考えてなかったな~(^^;
さすがfumiさんの息子☆面白いですね~☆
本当に、とってもポジティブなのです。それが長生きの秘訣なんでしょうね!
私も見習わなくちゃ、って思います。
お友達はナチュラルに暮らしている人です。
私もうらやましい限りです。
癒される空間なんですよ。 ゆでたまごさんとおんなじで、手作りが大好きな友人です(^^)
ありがとう!
素晴らしい子育てをしてるのね^^。
だから息子さんたち立派に育っているのね!
これはいいわ!参考にさせていただきます。
祖父の話は、息子には耳にタコができるくらい話してるけど。。。
夏目漱石や太宰を読んでるから、その流れを汲んでるだけかも(笑)
ぜひ、祖父と握手していただきたいです!
とっても柔らかくて「福手」と呼びたいくらいの手です^^。
うちの子供たち、想像力だけは誰にも負けないかも。
そうね!私に似たんだわ、きっと(笑)