2009年05月08日
上手なくどかれ方???
今日は、太白区泉崎にあるカルチャースクール「SENSE」 で打ち合わせ。


講師陣が集まって、いろいろ話しました。
今後の楽しい講座や企画などについて、意見交換をしました。
「SENSE」は、男性女性関係なく自分磨きが出来るカルチャースクールです。
男性を対象にした講座なども考えていますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね!
あれ? オーナー!これで間違ってないですよね?(笑)
そして、それとは別におもしろい講座のご紹介です。

私も会員になっている「和顔施塾」でおもしろい企画があります!
6月の1ヶ月間で、いろいろな講座が約50講座開講されます。
それが、なんと1万円のフリーパスで何講座でも受けられます!
そのフリーパスは、お友達との貸し借りも自由ですので、
何人かの仲間で買ってご自分の都合のいい時だけ受講するのもOKです。
講師陣がまたすごくて、塾長の黒沢としみさんはまさに「和顔施」を常に実行されている方です。
いつもにこにこ笑顔
和顔施とは仏教用語で、ただ(無料)で施すことが出来るお布施が7つあって、その中の1つが笑顔だそうです。
周りの人に笑顔で接することが、無料のお布施であるということのようです!
↓ ↓
**************************************************************************************
仏教には、財施(ざいせ)、法施(ほうせ)、無畏施(むいせ)という3つの布施の行があるといわれています。
では、施すべき財、説くべき教え、恐れを取り除く力がなければ布施の行ができないかというと、
そうではないと言われています。
地位や財産がなくても、誰もがいつでも容易にできる布施の行、それが「無財の七施」です。
「無財の七施」とは、次の七つの施しをいいます。
1 眼 施 がんせ 慈眼施ともいい、慈しみに満ちた優しいまなざしで、
すべてに接することをいいます。温かい心は、自らの
目を通して相手に伝わるのです。
2 和顔施 わげんせ 和顔悦色施ともいいます.いつもなごやかで穏やかな
顔つきで人や物に接する行為です。喜びを素直に顔の
表情にあらわしましょう。
3 愛語施 あいごせ 言辞施(ごんじせ)の別称もあります。文字通り優し
い言葉、思いやりのある態度で言葉を交わす行ないを
いいます。
4 身 施 しんせ 捨身施ともいいます。自分の身体で奉仕をすること。
身体で示すことをさし自ら進んで他のために尽くす気
持ちが大切です。
5 心 施 しんせ 心慮施。他のために心をくばり、心底から共に喜び共
に悲しむことができ,他の痛みや苦しみを自らのもの
として感じ取れる心持ち。
6 牀座施 しょうざせ たとえば自分が疲れていても電車の中で喜んで席を譲
る行為。また競争相手にさえも自分の地位を譲って悔
いなく過ごせることをいいます。
7 房舎施 ぼうしゃせ 風や雨露をしのぐ所を与えること。自分が半身濡れな
がらも、相手に雨がかからないように傘を差し掛ける
思いやりの行為など。
**************************************************************************************************************************
私の尊敬する瀬戸内寂聴さんも、よく使われている言葉です。
「和顔施塾」に初めて行ったとき、寂聴さんとリンクしてびっくりしたのをおぼえています
。
そして、私の師匠でもある千葉ひろみさんは、カラーの達人でもあり光のアーチストでもあります
。
それから、SENSEのオーナーでもある桜中絵美さんは、まさに「美」の達人!!
ホロスコープの講座もあります。
忘れちゃならない、庄司克文さんはプロスキーヤー&目力トレーニングの達人(?)です
(笑)
私が個人的に気になっている講座は、
「上手な口説き方、こっそり教えます!」講座と
「上手なくどかれ方!こっそり教えます」講座と
「8秒で決める!必殺伊達な目力トレーニング」講座などです。
詳しいことはなにも知らないのですが、どんな内容の講座なのか、
ネーミングだけで非常に興味をそそられますね(笑)
じつは、ネーミングを見た瞬間笑ってしまいました。
そのほかにも、真野みづほさんの着付け講座など楽しい講座が盛りだくさんです!

興味のある方は、ぜひ「和顔施」塾のHPをご覧くださいね!!
ありがとうございます。
ここをクリックしていただけるとうれしいです!
↓ ↓
宮城情報ランキング

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇




講師陣が集まって、いろいろ話しました。
今後の楽しい講座や企画などについて、意見交換をしました。
「SENSE」は、男性女性関係なく自分磨きが出来るカルチャースクールです。
男性を対象にした講座なども考えていますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね!
あれ? オーナー!これで間違ってないですよね?(笑)
そして、それとは別におもしろい講座のご紹介です。

私も会員になっている「和顔施塾」でおもしろい企画があります!
6月の1ヶ月間で、いろいろな講座が約50講座開講されます。
それが、なんと1万円のフリーパスで何講座でも受けられます!
そのフリーパスは、お友達との貸し借りも自由ですので、
何人かの仲間で買ってご自分の都合のいい時だけ受講するのもOKです。
講師陣がまたすごくて、塾長の黒沢としみさんはまさに「和顔施」を常に実行されている方です。
いつもにこにこ笑顔

和顔施とは仏教用語で、ただ(無料)で施すことが出来るお布施が7つあって、その中の1つが笑顔だそうです。
周りの人に笑顔で接することが、無料のお布施であるということのようです!
↓ ↓
**************************************************************************************
仏教には、財施(ざいせ)、法施(ほうせ)、無畏施(むいせ)という3つの布施の行があるといわれています。
では、施すべき財、説くべき教え、恐れを取り除く力がなければ布施の行ができないかというと、
そうではないと言われています。
地位や財産がなくても、誰もがいつでも容易にできる布施の行、それが「無財の七施」です。
「無財の七施」とは、次の七つの施しをいいます。
1 眼 施 がんせ 慈眼施ともいい、慈しみに満ちた優しいまなざしで、
すべてに接することをいいます。温かい心は、自らの
目を通して相手に伝わるのです。
2 和顔施 わげんせ 和顔悦色施ともいいます.いつもなごやかで穏やかな
顔つきで人や物に接する行為です。喜びを素直に顔の
表情にあらわしましょう。
3 愛語施 あいごせ 言辞施(ごんじせ)の別称もあります。文字通り優し
い言葉、思いやりのある態度で言葉を交わす行ないを
いいます。
4 身 施 しんせ 捨身施ともいいます。自分の身体で奉仕をすること。
身体で示すことをさし自ら進んで他のために尽くす気
持ちが大切です。
5 心 施 しんせ 心慮施。他のために心をくばり、心底から共に喜び共
に悲しむことができ,他の痛みや苦しみを自らのもの
として感じ取れる心持ち。
6 牀座施 しょうざせ たとえば自分が疲れていても電車の中で喜んで席を譲
る行為。また競争相手にさえも自分の地位を譲って悔
いなく過ごせることをいいます。
7 房舎施 ぼうしゃせ 風や雨露をしのぐ所を与えること。自分が半身濡れな
がらも、相手に雨がかからないように傘を差し掛ける
思いやりの行為など。
**************************************************************************************************************************
私の尊敬する瀬戸内寂聴さんも、よく使われている言葉です。
「和顔施塾」に初めて行ったとき、寂聴さんとリンクしてびっくりしたのをおぼえています

そして、私の師匠でもある千葉ひろみさんは、カラーの達人でもあり光のアーチストでもあります

それから、SENSEのオーナーでもある桜中絵美さんは、まさに「美」の達人!!
ホロスコープの講座もあります。
忘れちゃならない、庄司克文さんはプロスキーヤー&目力トレーニングの達人(?)です

私が個人的に気になっている講座は、
「上手な口説き方、こっそり教えます!」講座と
「上手なくどかれ方!こっそり教えます」講座と
「8秒で決める!必殺伊達な目力トレーニング」講座などです。
詳しいことはなにも知らないのですが、どんな内容の講座なのか、
ネーミングだけで非常に興味をそそられますね(笑)
じつは、ネーミングを見た瞬間笑ってしまいました。
そのほかにも、真野みづほさんの着付け講座など楽しい講座が盛りだくさんです!

興味のある方は、ぜひ「和顔施」塾のHPをご覧くださいね!!
ありがとうございます。
ここをクリックしていただけるとうれしいです!
↓ ↓
宮城情報ランキング

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇
私は出席できず、残念でした><
カフェ内のインテリアがまた変わって、ステキになってる~!!
これからが、楽しみです☆
和顔施塾の講座名・・・おもしろ~い(*^^)v
その中でもfumiちゃんの行きたい講座名が、とっても楽しそう~!
「和顔施」塾、おもしろそうですね♪
fumiさんもU字工事好きですかー
結構仙台がネタに出てくるので、大好きなんです(*^-^*)
この前電力に来たらしいですよー
行きたかったなぁ(´・ω・`)
お疲れ様です。
カフェが、ますます素敵になってましたよ(^^)
講座、とってもおもしろそうでしょ!?
ぜひ、参加しましょう!
おもしろそうな講座が、たくさんあるんですよ!
仙台駅から歩いてすぐの「第一オフィスビル」なので、
アクセスも楽々です♪
U字工事好きですよ~!
「ごめんねごめんね~♪」(笑)
ハイウォも好きです。
「かしこかしこまりました~、かしこ~♪」
↑
これ、案外噛んでしまうんですよね(^^;)
イイィ~ですね♪ あはは♪
そうなんですよ。 口説かれかたにもテクニックがあるみたいですよ(笑)
どんなのか、気になりますよね~(*^_^*)