2011年09月09日
消防署でセラピー講座。
9月9日、救急(99)の日の今日、消防署で講座をしてまいりました。
参加してくださったのは、ほとんどが女性のみなさま。

カラーセラピーは初めてという方々でしたので、まずはカラーセラピーの説明から(^^)
色と人のこころがなぜ関係あるのか。
決して性格判断ではないので、気楽に色を選んでくださいということなどお話しました。
自分に必要な色がわかったら、お次はストレスを発散していただきます!
思い思いに色で楽しんでいただきました♪

前半は消防士さんの、ためになるお話も聞けました!
昔の津波の話の紙芝居を見せてくださったのですが、、なんだか今回の津波と重なるところがあり
胸が締め付けられる思いでした。。。
消防の方々も、今回の震災ではとても心を痛めていらっしゃいます。
お仕事とはいえ、大変だと思います。
日々の業務に、心から感謝ですね

今日の講座でもお話しましたが、被災していない人たちでも心が被災していたりします。
自分は家もあって、仕事もあって、恵まれた環境にいるのに何もしてあげられない・・・。
被災者の人の悲しみを思うと、つらくてつらくて落ち込んでしまう(><)
という声も聞きます。
身体が弱いので・・・
自分の生活でいっぱいいっぱいなので・・・
仕事が忙しくて・・・
気持ちはあるけれど、本当に申し訳ないのだけれど、支援活動がなかなか思ったようには出来ないといって落ち込んでしまう。
そんな声を、時々耳にします。
この震災は、たくさんの人の心に影を落としてしまったのですね。
さて、消防というと「赤」のイメージがありませんか?
消防自動車が赤なので、余計にそのイメージが強いのかな?
赤には、行動的・奮起・発奮・積極的・統率的・・・などの意味があります。
そして、色が身体に及ぼす作用としては血圧や心拍数が上がり気分が高まります

なるほど、まさに赤のイメージですね。
赤は勝負色でもあります!
ここはがんばらないと!!
という場面では、赤い洋服や小物を身につけたり、持ち歩いたりすると良いです(^^)v
講座の締めには、笑顔のお話を

いつも思うのですが、笑顔のお話を始めると同時にみなさんの表情が変わります(^v^)
それまで無表情だった方も、笑顔になります。
意識して笑顔にしてくれるのです

さぁ!
笑顔、笑顔☆
笑顔に向かって幸せはやってきますよん

明日も最高の笑顔で(^v^)
読んでくれてありがとうございます。
ここをポチッとしていただけるとうれしいです☆
↓ ↓

カラーセラピー・カラーオブハート ◇~Color Of Heart~◇